Amazon Echo を購入したものの、いきなり初期設定できないというトラブルが…。スマホが古く、セットアップに使用する Alexa アプリをインストールできないのです。Amazon のヘルプを見ても解決できず、ちょっと焦りましたが何とか解決できたので、同じトラブルを抱えている方のためにその詳細を紹介したいと思います。
Alexa アプリをインストールするには、Android 5.0 以上または iOS 9.0 以上が必要だそうです。
対応していない!知らないで買ってしまった!
でも大丈夫です。
Echo をセットアップするためには、まずモバイル端末を Echo と Wi-Fi 接続し、それから Echo の Wi-Fi 設定を行って自宅の無線 LAN に接続できるようにする必要があります。
Alexa アプリをインストールしない方法はないのかと Amazon の Alexa ヘルプを確認すると、以下の記述が見つかりました。
Alexaは、インターネットに接続されているコンピューター上のSafari、Chrome、Firefox、Microsoft Edge、またはInternet Explorer(10以降)からhttps://alexa.amazon.co.jp にアクセスして利用することもできます。
ふむふむ。さっそくスマホで上記 URL をコピーして Chrome のアドレス バーに貼り付けてアクセスしたところ、Amazon アカウントへのログインに。さっそくアカウント情報を入力し、これでイケると思ったら、次の画面には「Alexa アプリをインストールしてください」というような指示が…。だから、Alexa アプリをインストールできないんだっつの!
あきらめて PC から接続して何とかできないかと試行錯誤していたところ、解決策がわかりました。
スマホの Chrome の設定で、「PC 版サイト」のページを表示すればよいのです。これで、インストールすることなく Alexa アプリにアクセスすることができました。その後の説明は以下のとおりです。
なお、Wi-Fi を搭載していないデスクトップ PC から設定する方法はよくわかりませんでしたが、無線 LAN 機能が搭載されているノート PC からなら設定可能と思われます。
この問題には Amazon 側がそのうち対応してくれるでしょうが、2018年2月時点ではわかりにくかったので、ご参考までに。