翻訳者の確定申告フリーランス翻訳者の確定申告(還付申告)は1月1日から可能 所得税の確定申告期間は、通常、2月半ば~3月半ばです。しかし、フリーランス翻訳者はそれより早く申告できるかもしれません。 フリーランス翻訳者は還付申告 フリーランス翻訳者にとって、確定申告の還付金はボーナスのようなものです。翻訳会社から...2017.12.13翻訳者の確定申告
翻訳者の確定申告フリーランス在宅翻訳者の厳しい住宅ローン事情 自営業者は給与所得者と比べ、信用がありません。住宅ローンを組むときには、金融機関にもよりますが、3年以上事業を継続している必要があるなど、いろいろと制約があります。私の場合は共働きの妻の給与収入がそれなりにあったため何とかなりましたが、多く...2017.12.13翻訳者の確定申告
翻訳者の確定申告フリーランス在宅翻訳者に家内労働者の特例は適用されるか? 「家内労働者等の必要経費の特例」というものがあり、実際にかかった経費の額が55万円未満のときであっても、収入から差し引く経費を55万円と見なして所得の計算を行うことができます(令和元年分以前は65万円でした)。 翻訳の仕事はあまり経費...2017.12.12翻訳者の確定申告
翻訳者の確定申告フリーランス翻訳者の節税法:収入から200万円以上を差し引く方法 収入から経費を差し引いた所得金額から各種控除金額を差し引くと、課税所得が計算されます。あまり知られていないのですが、フリーランス翻訳者は、合法的な手段で収入から200万円以上を差し引くことができます。200万円の内訳は以下のとおりです。 ...2017.12.12翻訳者の確定申告
翻訳者の確定申告フリーランス翻訳者が確定申告書を作成する3つの方法【税理士・会計ソフト・作成コーナー】 フリーランス翻訳者は、ほとんどの場合、確定申告を行う必要があります。青色申告と白色申告があり、どちらも帳簿を付ける必要がありますが、せっかくなら青色申告を利用した方が多くのメリットが受けられます。 それでは、青色申告の税務を行うにはど...2017.12.12翻訳者の確定申告
翻訳者になるには私がフリーランス在宅翻訳者になるまでの経緯 私がフリーランスの在宅翻訳者になるまでの経緯を紹介したいと思います。長くなってしまい恐縮ですが、興味のある方だけお読みください。 学生時代 それなりの進学校に通っていましたが、実は特に英語が好きということもなく、得意ですらありませんでし...2017.12.08翻訳者になるには