翻訳者の確定申告

令和2年分の確定申告の変更に備えて今から準備すべきこと

令和2年分の確定申告から、基礎控除額が38万円から48万円に増えることに伴い、青色申告特別控除額などが変更されます。 詳しくは、国税庁のPDFのとおりです。 ついでに、家内労働者等の必要経費の特例による必要経費も変更され、65万...
翻訳者の確定申告

翻訳で収入を得られるようになったら必要な税の手続きと注意点

翻訳で収入を得られるようになったら嬉しいものですが、同時に税金の処理についても考えなくてはなりません。芸能人でときどき問題になるように、確定申告が必要なのに申告しないでいると、タダでは済まないからです。 条件によっては確定申告を行う必...
翻訳に役立つツール

原典資料の特定に役立つフリーソフト【Agent Ransack/FileLocator】

翻訳の原典資料が数えられる程度のときは問題ありませんが、数が多くなると翻訳対象の原典を探すのに苦労することがあります。 Windows の検索機能や、PDF ファイルなら Acrobat Reader の「高度な検索」機能も使えますが...
翻訳の仕事

翻訳者が最初に確認すべきCATツールのアナライズデータの注意点

CATツールを使用した翻訳案件ではマッチ率などに応じてレートが設定されています。このため、支払対象のワード数は全ワード数ではなく、実質的な作業量として重み付けされ算出されたワード数が支払対象のワード数となります。TM とのマッチ率に応じたワ...
メモ

英語屋から見たYouTuberカルマの挨拶と英語力について

登録者数の急増がハンパない、カルマという YouTuber がいます。 動画を見ると、まず気になるのが彼の挨拶です。 ネタバレすると、その内容は、英語で早口で自己紹介的な内容を話し、「え!この人英語ペラペラだけど外国人なの?」と思わ...
翻訳に役立つツール

プロ翻訳者が仕事で使っている辞書3選

翻訳の仕事を行う際に特に使用頻度が高い辞書を 3 つ紹介したいと思います。 辞書は大きく分けて 3 種類必要だと感じており、用途に応じて以下を使い分けています。 まったく知らない単語や熟語、用例を確認するとき そんなときに使用...
翻訳者の確定申告

青色申告・確定申告ソフトを毎年更新する必要はあるのか?

確定申告の時期になりました。毎年同じ作業なので、この頃は 1 日あれば 1 年分の記帳と決算処理、青色申告決算書と確定申告書の作成までを全部できるようになりました。 今年変わったことといえば、会計ソフトの更新を止めました。青色申告には...
翻訳者になるには

翻訳者になるためには翻訳学校の翻訳講座を受講するべきか

世の中には多くの翻訳学校がありますが、翻訳者になるためには、これらの学校に通うべきなのでしょうか。 翻訳学校を開講している翻訳会社に勤務し、受講せずにフリーランス翻訳者となった経験から考えてみたいと思います。 翻訳学校の実態と翻訳者...
英語学習

日本の Amazon Echo でアレクサと英語で会話する方法【英語設定】

スマートスピーカーの Amazon Echo(アレクサ)では、「<日本語> を <英語> で言って」と翻訳したり、英単語を学べるスキルを使用したりすることはできるけれど、なんとなく物足りません。アレクサ(Alexa)...
翻訳者になるには

翻訳支援ツールの基本操作【TRADOSほか共通】

翻訳支援ツールの使用を指定される案件は多いため、フリーランス翻訳者になるためには、翻訳支援ツールを使えるに越したことはありません。 さまざまな翻訳支援ツールの特徴などはこちらで書きましたが、今回は、翻訳業務で翻訳支援ツールを使用するた...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました