翻訳者の確定申告

マイナンバーカード対応で安くてe-Taxに使えるICカードリーダ

2021年となり、2020年(令和2年)分の確定申告の時期がやってきました。 今年度からの変更点として、基礎控除が10万円引き上げられた代わりに、今までどおりの65万円分の青色申告特別控除を受ける要件として、電子帳簿保存またはe-Ta...
メモ

ジェフ・ベゾス氏お勧めの本【最新27選】

Amazon CEO ジェフ・ベゾス氏がお勧めする本のリストを紹介します。 ジェフ・ベゾス氏が勧めている本としては、氏が認めたベテラン記者によるノンフィクション『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』(2013) で 12 冊の本が紹介されて...
翻訳に役立つツール

文字コードを一括で変更するツール

Xbench のフリー版を使用していると、読み込むテキスト ファイルの文字コードが原因で文字化けが発生することがよくあります。 有料版では修正されていますが、フリー版では元のテキスト ファイルの文字コードを SHIFT-JIS などに...
翻訳に役立つツール

PCを買い換えたら生産性向上が半端なかった【翻訳に必要なPCスペック】

翻訳作業はゲームや動画編集などと比べると負荷が小さく、最近のPCはフリーズすることも少ないので、PCの性能はあまり気にしていませんでした。しかし最近はどうもいろいろな作業に時間がかかりすぎると感じることが多く、前回の買い替えから3年ほど経っ...
翻訳と育児

新型コロナによる小学校休業等対応支援金を申請したが対象外だった話

新型コロナでの小学校等の休校に伴って子供の面倒をみるために仕事を休んだ場合はフリーランスでも日額4,100円または7,500円を受け取れるという、小学校休業等対応支援金。私も小学校休校の影響で仕事を減らして休みを入れたりしていたので、当然対...
メモ

フリーランス翻訳者が利用できる新型コロナ関連の給付金などについて

新型コロナウイルスが問題になっている昨今、フリーランス翻訳者は元々テレワークが多く、人と人との接触が少ないので影響は少なそうですが、世界的にこれだけ経済状況が悪化すると、さすがに無関係ではいられません。 私の仕事にも少し空きが出てきて...
翻訳者の副業

EPUBの電子書籍をNextPublishingで紙の本として出版してみた

翻訳とは全く関係ないのですが、先日、私の電子書籍を Amazon で販売し、プリント本としても購入できるようにしてみました。すべて何の資格も必要なく一人で出版でき、それまでにかかった費用はゼロです。その際に利用したツールやサービス、苦労した...
翻訳の仕事

クラウドソーシングではなく翻訳会社から仕事を受ける理由

最近ではクラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトを通じて翻訳を行う方も多くいらっしゃるようです。 フリーランス在宅翻訳者として私もやったほうがいいのかな、と思い、ざっとチェックしてみましたが、やっぱりやる気にはなれま...
翻訳の仕事

翻訳会社からの打診に即返信するためのメール設定術【受注アップ!】

翻訳会社にとっての翻訳者の評価ポイントについて以前書きましたが、ほかにも、仕事を依頼したくなる翻訳者の条件として、返信が早いことが挙げられます。 返信が遅く、対応可能かどうかがいつまでもわからない翻訳者には、納期の近い案件を打診するこ...
翻訳者になるには

翻訳会社のトライアルに合格する方法

翻訳会社から仕事を受けるためには登録する必要があり、その際はトライアルへの合格が条件になっていることが多々あります。 翻訳会社にとって、翻訳者の良し悪しはちょっとした分量の翻訳成果物をチェックするだけでよくわかるからです。 この...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました